|
|
■冬に楽しむ、各蔵の新酒■ |
新潟清酒達人検定協会認定金の達人のいる専門店
-新潟清酒達人検定- |
新潟地酒の魅力を広く伝えるエキスパートを選定する検定。検定内容は、知識力・きき酒力・表現力と多岐にわたり、その難易度によって金・銀・銅の達人に選別する。6回目の発表となった2020.4.1現在、金の達人はわずか226名。(2020年は試験中止)美酒考房西巻酒店の店主は2期42番目の合格者です。 |
 |
|
|
■1月の旬の食材■
(酒の肴のご参考に) |
【野菜】 |
ゴボウ・自然薯・長芋
大和芋・サツマイモ
ジャガイモ・ニンジン
長ネギ・カリフラワー
ブロッコリー・キャベツ
チンゲン菜・小松菜
ほうれん草・水菜
春菊・大根・セリ |
【キノコ】 |
エリンギ・ヒラタケ |
【魚】 |
ノドグロ・甘鯛・アンコウ
カサゴ・カジカ・カレイ
キンキ・金目鯛・コハダ
サワラ・フグ・鱈・ハゼ
ハタハタ・ヒラメ・ブリ
マハタ・ワカサギ |
【いか・たこ】 |
アオリイカ・スルメイカ
コウイカ |
【海老・蟹】 |
甘エビ・伊勢海老
芝海老・ボタンエビ
タラバガニ・毛ガニ
ズワイガニ・紅ズワイ |
【貝・海藻】 |
赤貝・牡蠣・シジミ
バイガイ・帆立・北寄貝 |
|
|
■初めてご利用の方■ |
 |
2歳の頃から酒屋(笑)
【店舗紹介】
店舗MAPはこちら |
店主を知りたいならっ!
■若旦那ブログ
■メールマガジン登録 |
■お支払いについて■ |
【初めてご注文される方】 |
1)商品代引
2)先払い銀行振込
3)先払い郵便振替
4)先払いカード払い
の中よりお選び下さい |
【2回目以降ご利用の方】 |
1)商品代引
2)後払い郵便振替
3)後払い銀行振込
4)後払いカード払い
の中よりお選び下さい |
価格は全て税込表記
詳細は【ご利用案内】で |
|
 |
〔まず初めに〕 |
■店舗紹介 |
■ご注文方法・送料 |
■サイトマップ |
■個人情報保護 |
■リンク集 |
■アクセスマップ |
|
 |
〔蔵元別取扱銘柄〕 |
■朝日酒造 |
■石塚酒造 |
■麒麟山酒造 |
■久須美酒造 |
■頚城酒造 |
■越銘醸 |
■高の井酒造 |
■原酒造 |
■マスカガミ |
■松乃井酒造場 |
|
 |
〔各種商品紹介〕 |
■銘柄一覧 |
■季節商品 |
■越後の梅酒 |
■ギフト |
■ホワイトデー |
■父の日 |
■敬老の日 |
■越後美味 |
■酒粕の郷土料理 |
■刺身と日本酒 |
■カップ酒 |
|
 |
〔ちょっと一息〕 |
■酒米日記 |
■柏崎の四季 |
■辞書 |
■若旦那ブログ |
■この料理にこのお酒! |
■メルマガお申込 |
|
●営業日案内● |
営業時間 9:00〜19:00
都合により閉店時間が
早まる日があります |
2021年1月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
■店休日(日曜定休)
■店主不在日
■
短縮営業(10〜17時)
■■のご注文・メールの返信や出荷作業は翌営業日に対応致します。 |
|
|
新潟清酒検定協会認定
金の達人
WEB担当 店主 西巻進 |
 |
 |
 |
【協力サイト】
eこって柏崎 |
 |
当店のショッピングカートはSSL対応、個人情報を保護し安心してお買い物頂けます。 |
|
|
● 淡麗なのにコクがある… ― 朝日酒造の“冬の久保田”がことしも入荷 ― ● |
 |
久保田千寿吟醸生原酒、原酒ながら飲み飽き無縁の逸品、ご注文はこちら。【720ml 1540円 1.8L 3432円】 |
|
● 幻米・亀の尾×酒米の王・山田錦のコラボ ― 久須美酒造の新潟王道淡麗辛口な生酒 ― ● |
 |
清泉亀の王しぼりたて、今年も“美しい”仕上がりです。ご注文はこちら。【720ml 1563円 1.8L 3124円】 |
|
● 杜氏や蔵人の“息吹”が聞こえる新酒 ― 麒麟山酒造の旨味をまとった生原酒 ― ● |
 |
ぽたりぽたりきりんざん五百万石、今年も“美しい”仕上がりです。ご注文はこちら。【720ml 1760円 1.8L 3520円】 |
|
■最高の贈り物をお探しの方へ■ |
● 五百万石、原型精米、自社酵母、久保田最高峰を目指して ― 朝日酒造の究極酒 ― ● |
 |
ギフトの決定版!久保田誕生35周年の久保田萬寿 自社酵母仕込、ご注文はこちら。【720ml 11000円】 |
|
■秋の逸品、好評販売中■ |
● 亀の翁と並ぶ“限定販売銘柄” ― 久須美酒造の秋の麗酒 ― ● |
 |
清泉七代目は4月・10月と年二回蔵出しの限定酒、ご注文はこちら。【720ml 1563円 1.8L 3124円 |
|
● “新潟NO.1の熟成酒”はコレ! ― 麒麟山酒造の三年寝かせた純米大吟醸 ― ● |
 |
麒麟山 紅葉(もみじ)は、冷や・ぬる燗OKな三年熟成酒、ご注文はこちら。【720ml 3850円 1.8L 7700円】 |
|
● 風流を愉しむ人へ ― 朝日酒造の秋の伝統・純米大吟醸 ― ● |
 |
得月は、中秋の名月に欠かせない純米大吟醸、ご注文はこちら。【720ml 4807円】 |
|
■地元柏崎発、小さな蔵の新銘柄■ |
● 魅惑の甘い酒、ヒメノイ ― 石塚酒造、頑張ってます ― ● |
 |
原酒なのに柔らかで飲みやすい、ヒメノイ×三種、販売を開始しました。【calm720ml 1430円〜】 |
|
■暑い時こそ“夏酒”を楽しむ■ |
● “オンナの辛口”夏は無ろ過純米! ― 松乃井酒造場の冷やしてキリッと楽しむ夏酒 ― ● |
 |
ヤンチャに楽しむ純米酒、松乃井オンナの辛口SUMMER DRYのご注文はこちら。【720ml 1430円 1.8L 2860円】 |
|
■現在主流の吟醸酵母に伝統酵母であえて挑戦■ |
● オール柿崎の夢の実現を目指して ― 強い信念を感じる蔵 ― ● |
 |
頚城酒造(くびきしゅぞう)の越路乃紅梅(こしじのこうばい)、久比岐和希水(くびきわきみず)の取扱いを開始しました |
|
■食との相性でお酒を選ぶ■ |
■刺身と日本酒■ |
 |
刺身に合う日本酒は?そんなお客様の声に真面目に考えてみました |
■こだわりの銘酒たち■ |
● にいがたの酒蔵の果実酒たち ― 梅と柚子、各蔵の個性が印象的 ― ● |
 |
新潟の酒蔵が作った果実酒たち、すっきり、濃厚、個性派ぞろい、ご注文はこちら。【720ml 1320円〜】 |
|
● “新時代”を感じさせるアルファベットシリーズ! ― マスカガミの意欲作 ― ● |
 |
萬寿鏡J55は、現代的な嗜好にあった“ジューシー”な純米吟醸、ご注文はこちら。【720ml 1528円 1.8L 3056円 】 |
|
● 2016にいがた酒の陣より話題沸騰! ― こだわりが詰まった特別な“普通酒”です ― ● |
 |
萬寿鏡F60(ますかがみ えふろくまる)、プレミアムな普通酒登場!【720ml 1265円 1.8L 2530円(化粧箱別売)】 |
|
● 動画で新潟地酒の魅力を伝えたい! ― 魚沼に隠れた銘酒あり ― ● |
6人の蔵人チーム松乃井で美酒を醸す松乃井酒造場、H28.1.18こうじ室内でのもり作業の様子です。 |
|
H28.1.18に蔵訪問した際、酒屋として特別に見学させていただきました。こうじ室は、一般の方は基本入る事は許されません。
見せていただいたのは「もり」の作業。酒造りでもっとも大切な“こうじ米”作りの工程のひとつです。この日のこうじ米は同蔵最高峰の純米大吟醸・松乃井英保(まつのいえいほ)のものです。蒸したお米を冷まし、種こうじ菌をふりかけ菌を繁殖させます。すると米は固まってしまうので一度崩し、小分けにし菌繁殖の促進と均一化をはかります。この小分けにした米を「こうじ蓋(または、こうじ箱)」に“盛る”ので“もり”と呼ばれます。
こうじ室(むろ)は酒蔵にとって神聖かつ心臓部の場所、松乃井を販売する酒屋といえどもおいそれと入れる場所ではありません。大変緊張感のある撮影となりました…。 |
● 動画で新潟地酒の魅力を伝えたい! ― 松乃井酒造場での上槽 ― ● |
6人の蔵人チーム松乃井で美酒を醸す松乃井酒造場、H28.1.18もろみを搾る上槽(じょうそう)を体験しました。 |
|
|
■久須美酒造の真髄を知って欲しい…■ |
一般の人は見学できない夏子の酒モデル蔵の久須美酒造、特別に蔵内を紹介します。【2014年1月撮影】 |
|
新潟の日本酒をオススメする3つの理由 |
1.新潟の日本酒は米どころの良質米が原料
日本でもっとも質の高いお米の生産地が新潟県。新潟の日本酒はそのお米を用いて仕込まれています。
2.新潟の日本酒は誰にでも飲みやすい味わい
日本一大酒飲みの県が新潟県。だから新潟の日本酒は飲みやすいお酒が多く、結果万人受けするのです。
3.新潟の日本酒はイメージの良さが抜群
日本一有名な銘柄が多い新潟県。イメージ抜群だから新潟の日本酒はギフト選びに苦労しません。 |
|
当店では下記のカードをご利用いただけます。 |
 |
 |
◇当店のカード決済システムについての説明はこちら
◇カードご利用の場合のお届けまでの流れはこちら |
|
|
|
|
●美酒考房西巻酒店ってこんな店● |
新潟県の港町、人口9万人の柏崎市にある美酒考房西巻酒店、越後地酒の素晴らしさを皆様に伝えようと、低温管理&蔵元希望の定価販売をモットーとする家族3人で経営する小さな地酒屋です。有名・無名を問わず思わず心が温かくなる本当に美味しい新潟地酒に触れてみませんか…。 |
 |
【美酒考房(びしゅこうぼう)】
「考房」は「工房」をひねった当て字、私が考え、新潟でも著名な書家の坂爪叟玄さんに書いて頂きました。小さくともお客様の為に常に美味しい地酒の事を考えている工房のような店でありたい…、当店の想いを表す言葉です。 |
|
美酒考房西巻酒店
■住所 〒945-0063 新潟県柏崎市諏訪町13-12
■連絡先 TEL 0257-22-3394(9:00〜19:00) FAX 0257-21-0720(24時間受付)
e-mail info@echigo-bishu.com(24時間受付)
■所在 こちらよりご覧下さい。 |
当サイトはリンクフリーです。
リンクをご希望の方は下記をご利用下さい。
新潟の日本酒を定価で通販|新潟地酒の専門店西巻酒店
|
|