◆はじめに◆ |
震災後数日は各メディアで頻繁に報道されていましたが、一週間もするとすでに忘れ去られたかのような状況である事を県外の方から伺って愕然としました。そこで、心配してくださった方への報告と、そして柏崎の人たちが現在進行形で復興に向け努力している姿を少しでも分かってほしくて、被災地の様子を紹介します。〔撮影日 H19年7月16日〜現在〕 |
|
|
【店舗の様子】 |
 |
丁度店内にいた私、震災後直後に撮った写真です。陳列棚はダミー瓶や空箱を並べてあるので商品被害はありませんでしたが、冷蔵ケースの中に入っていた商品や倉庫の冷蔵庫の中の商品はかなりやられてしまいました…。 |
【当日の様子】 |
 |
自宅もしっちゃかめっちゃか、停電・断水・ガスストップ、当日夜は店の裏手にある市の駐車場で近所の人とバーベキューで食事を取り、3日間夜は車中で過ごしました。これから一体どうなるんだろう…、不安の中で飲んだお酒の味はきっと一生忘れない事でしょう…。 |
|
【街中の様子】 |
 |
今回は海寄りの地域が大きな被害を受けました。歩道の隆起、破損、余震のたびに大きくなる道路の亀裂、自然の力の恐ろしさの現れです。 |
【建物被害の様子】 |
 |
TVでも報道されたとおり、原酒造の被害は甚大でした。また、お得意様のすぐ前のお宅も完全に倒壊、別の場所では建物と道路(歩道)に亀裂が入ったり…、こんな光景がいたるところで見られました。 |
【建物被害の様子2】 |
 |
ある商店街では、倒壊しそうな建物撤去のために泣く泣くアーケードを取り壊しました。また、解体業者が来るまで倒壊防止のため傾いた住宅にはにつっかえ棒が施されています。 |
【自衛隊支援】 |
 |
地震当日夜には支援のために自衛隊が到着しました。とくに炊き出し(写真右)や、仮設風呂では市民は本当にお世話になり、自衛隊の皆さんには感謝してもしきれないくらいです。 |
【かけつけてくれた蔵の方】 |
 |
左から、原酒造、麒麟山酒造、朝日酒造の各営業さんです。また写真を撮りそびれたため掲載できませんが、マスカガミ、松乃井酒造場、住乃井酒造、お福酒造、石塚酒造、久須美酒造、各蔵の方々が心配して駆けつけて下さいました。本当にありがたい事です。
また出張や柏崎にこられた県外の方や立ち寄って下さったり、電話・メールなどで安否を気遣ってくださったり、お客様にも本当にご心配をおかけしました。 |
【TOPページにもどる】 |